効果測定ツールの決定版

  • 施策の簡単効果測定
  • 誰でも簡単
  • 報告書作成時間の短縮
7日間無料トライアル

成果に繋がるWEBサイト改善とは?課題抽出とポイント解説

Instagram広告の効果測定

「ECサイトの売り上げが伸びない」

「WEBサイト改善を検討しているが、何から手をつければいいか分からない」

このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

本記事では、WEBサイト改善について、改善のステップや見るべきポイントを解説します。本記事のステップに沿えば、成果に繋がるWEBサイト改善を始められますので、ぜひご一読を。

WEBサイト改善の目的とは

WEBサイト改善の目的は、よりユーザーニーズに応えられるWEBサイトにすることですが、どのようなユーザーニーズに応えるかはWEBサイト自体の目的によって異なります。

例えば、商品を販売するECサイトでは、売り上げアップがWEBサイト改善の目的となります。他にもメディアサイトでは、商品・サービス・ブランドの認知がWEBサイト改善の目的になりますし、カスタマーサポートでは、ユーザーの困り事を解決することがWEBサイト改善の目的になるなど、といった具合です。

そのため、自社サイトはどのような目的で運用するのかを明確にしておかないと、WEBサイト改善の方針を見失い、意味の薄い施策を繰り返すおそれがあります。WEBサイト改善を始める前には、必ずWEBサイトの目的を設定・確認しましょう。

WEBサイト改善でよくある失敗

ここでは、WEBサイト改善で陥りがちな、よくある失敗について解説します。自社サイトが以下のケースに当てはまっていないか、チェックしてみましょう。

WEBサイトの目的が曖昧で、改善を評価できていない

先に解説した通り、WEBサイトの目的の明確化は意味のある改善を行うために不可欠です。WEBサイトの目的が曖昧だと、行った改善によってどれくらい効果があったのかを評価することができません。

自社サイトはどんな目的で何を目指すのかを明確にして、改善を進めていきましょう。

アクセス解析のツールは入れたが、使い方が分からない

自社サイトや競合サイトの状況を把握するために、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを導入している企業も多いでしょう。しかし、それらのアクセス解析ツールを使いこなしている企業は多くないと感じています。

後ほどWEBサイト改善で見るべきポイントにて、アクセス解析でどんなポイントを見るべきか解説します。

改善業務を外注に丸投げで、社内にノウハウが残らない

WEBサイト改善を外注するのは有効な手段です。WEBサイト改善のプロに依頼をすれば、効果のある改善を提案・実行してくれることでしょう。

しかしながら、全くの丸投げでは社内にノウハウが蓄積ぜずに外注依存の体質になってしまいます。外注する際には、社内にノウハウが残るように、改善業務を分担するなどの工夫をしましょう。

WEBサイト改善を行う6ステップ

WEBサイト改善のステップ

続いて、WEBサイト改善を6つのステップに分けて解説します。「何から手をつけたらいいか分からない」という方は、以下の6ステップに沿って改善を進めてみましょう。

1.目的・ゴールを明確にする

まずはWEBサイトの目的・ゴールを明確にします。目的・ゴールが曖昧だと、何を分析したらいいか、どんな改善をすればいいかも分かりません。

既にWEBサイトがある企業も、今一度WEBサイトの目的・ゴールを確認してみましょう。

よくあるWEBサイトの目的は、以下の通りです。

  • 商材の売り上げ
  • ブランディング
  • リード顧客の獲得
  • 新規顧客の獲得
  • リピーターの獲得
  • 問い合わせ対応 など

これらの目的に対して、具体的な目標(ゴール)を数値目標で立てましょう。例えば、売り上げ100万円などの絶対的数値でもいいですし、現状を把握している場合には、前年比+10%など相対的数値でも良いでしょう。

2.現状把握をする

目的・ゴールを設定したら、次は現状把握をしてみましょう。目的・ゴールに対して、現状がどのくらいの位置にいるのかを把握します。

WEBサイトの現状把握には、アクセス解析ツールを利用すると便利です。正しく導入・設定をすれば、ゴールの達成具合やそれに関連する数値をリアルタイムで確認することもできます。

また、自社サイトだけでなく、競合サイトの調査も重要です。検索エンジンの評価は相対評価であるため、競合サイトをよく知ることが改善の第一歩です。

3.課題を抽出する

続いては課題の抽出です。現状把握により目的・ゴールまでの距離が見えたところで、次はどうやって達成するかを考えます。

自社サイトの課題を思いつく限り洗い出して、整理しましょう。

4.改善案を考え、実施する

課題が抽出できたら、具体的な改善案を考えて、実施しましょう。改善案についても洗い出しを行った上で、優先順位をつけてから実施することで、効率的に改善を進めることができます。

5.効果測定して、振り返りをする

改善を実施したら、効果測定をして振り返りをしましょう。改善ごとに、どれくらい目標達成にどれくらい貢献したかを振り返ることで、次なる改善に活かすことができます。

改善活動は一度で終わりませんので、効果測定と振り返りは必ず実施して、改善レベルを上げていきましょう。

6.PDCAを回す

これら一連の流れは、PDCAサイクルで捉えることもできます。

P:設定した目的・目標と分析結果から改善計画を立てる

D:改善施策を実行する

C:施策ごとの効果を測定する

A:改善施策を評価、次なる改善施策を検討する

PDCAサイクルはスピード感を持って回すことが重要です。サイクルを回すごとに改善案の効果・精度も上がっていきますので、一つのステップで留まりすぎずに改善を進めましょう。

WEBサイト改善で見るべきポイント

WEBサイト改善のポイント

最後に「WEBサイト改善を始めたけど、どこをみたらいいか分からない」という方に向けて、WEBサイト改善で見るべきポイントをまとめました。

まずは以下のポイントを押さえて、WEBサイトの現状を確認してみましょう。

閲覧数:どれぐらい見られているか

WEBサイトがどれくらい見られているか、閲覧数を確認します。閲覧数はPV数、UU数、セッション数などで確認することができます。

ユーザ属性:誰がサイトを見ているか

どんな人がWEBサイトを見ているか、ユーザ属性を確認します。ユーザ属性は、性別、年齢、業種、地域、端末、OSを確認します。

流入経路:どこから来ているか

どんな経路でWEBサイトに訪れているか、流入経路を確認します。流入経路としては、Google・Yahooなどの検索エンジンでの検索、Facebook・TwitterなどのSNS、リスティング・バナーの広告、外部リンクからの流入などがあります。

時間・曜日:いつ見られているか

どの時間帯・曜日で見られているかを確認します。時間帯・曜日ごとに閲覧数がどのように変化しているかをチェックします。

流入キーワード:何を探しているか

どのようなキーワードでWEBサイトに辿り着いたのか、流入キーワードを確認します。Google広告のキーワードプランナーなどのツールを使うと、WEBサイトがどのようなキーワードで検索されてヒットしたのかを把握できます。

サイト内行動:どのような動きをしているか

WEBサイト内でどのような動きをしているのか、サイト内行動を確認します。トップページから商品一覧、商品詳細ページのようなユーザの動きを確認し、どこの滞在時間が長いか、離脱率が高いかを把握します。

コンバージョン率:どれぐらい目的達成しているか

WEBサイトがどれくらい目的達成しているか、コンバージョン率を確認します。コンバージョンとは、設定した目的・目標をユーザーが達成することであり、コンバージョン率はその割合を表します。

まとめ

WEBサイト改善を成功させるには、目的・ゴールを明確にした上で、課題を抽出し、優先順位をつけて改善に取り組むこと。また、効果測定などの振り返り・評価をして、次の改善サイクルにつなげることが重要です。

WEBサイトをこれから作る企業も、既にWEBサイトをお持ちの企業も、目的・ゴールの明確化からスタートして、本記事のステップに沿って改善を進めてみましょう。

代表取締役 池本 将章E

代表取締役 池本 将章

株式会社エッコにて、WEBコンサルティング事業部長、東京支社統括を歴任した後、 2017年にMPHを創業。2019年にプラスファクトリー株式会社を設立。これまでに500以上の企業への支援実績。

この記事を見ている人におすすめの記事

Twitter広告の効果測定

Twitter広告の効果測定方法は?基本指標と分析のポイントを解説

Instagram広告の効果測定

Instagram広告の効果測定方法は?基本指標と分析のポイントを解説

SNS広告の効果測定方法は?基本指標と分析のポイントを解説

すべての施策に
白黒つけましょ。
LET'S PUT ALL MEASURES IN BLACK & WHITE.

7日間無料トライアル